Amazon配送の種類をまとめてみました。
無記(指定なし)
アプリトップ画面には「本人又はその家族」「宅配ボックス」「ポスト」「指示された別の人」の4種類が表記されています。
この場合は配達の基本動作になります。
ポスト投函できる物はポストへ。それ以外は必ず在宅確認をして不在ならば宅配ボックス。宅配ボックスが無かったり、いっぱいであったり入らない場合は配達不可能からお客様へ不在で架電連絡。指示があれば指示通りに配達。持ち戻りの場合は不在票にお客様の名前、部屋番号、日付時間、伝票番号すべて記入してポストへ投函です。
玄関
置き配指定です。オートロックの場合はインターフォンを鳴らして解錠してもらい、玄関先のインターフォンは鳴らさずに邪魔にならない場所へ置き配、写真撮影で終了。
オートロックのマンションでもKey for businessで解錠できる場合はインターフォンを鳴らさずに直接置き配で大丈夫です。
戸建の場合は玄関の形状が様々です。門構えがある場合等、配達先に問題がなければ直接置き配です。雨ざらしになるような場所や玄関ドアと道に仕切りも何もないなど安全とは言えない場所の場合はインターフォンを鳴らし、不在ならば「安全ではない」で架電確認し、確認とれなければ持ち戻ります。
また、雨の不安がある場合はステーションで用意されているビニール袋など活用してしっかり包み置き配しましょう。
宅配ボックス
直接宅配ボックスへの配達です。不在票にBOX番号や暗証番号等、必要な情報をすべて記入してポストへ投函しましょう。